981: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:42:05.26
猿って原始博士が人類退化実験を行いたかったってだけのストーリーでしょ?この説明のためだけに折り紙大学行って途中ブートヒルの視点に切り替わったりマジでいらん部分多すぎなんよ。
985: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:49:36.64
>>981
それはマジでライターの悪い癖だと思う
視点があっちこっち移動する、関係ないキャラの無駄な自分語り、無意味な青春要素
このへんをまとめてカットするディレクターがいればだいぶまともになるんじゃないかな……
それはマジでライターの悪い癖だと思う
視点があっちこっち移動する、関係ないキャラの無駄な自分語り、無意味な青春要素
このへんをまとめてカットするディレクターがいればだいぶまともになるんじゃないかな……
983: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:47:04.50
猿はつかみが最高だし大好きだわ
原始博士は大物感すごいしこれくらい大掛かりな導入なのもアリだろ
原始博士は大物感すごいしこれくらい大掛かりな導入なのもアリだろ
984: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:47:58.32
猿はマジで3行で済む内容だったしな
986: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:56:03.01
ピノコニーは本編がソードマスターヤマト過ぎたから
起承転結ちゃんと丁寧にやってくれるシナリオはそれだけでちょっとマシに感じる
起承転結ちゃんと丁寧にやってくれるシナリオはそれだけでちょっとマシに感じる
987: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 18:57:21.61
何もかもカットしたらね
味気ないって言い出すよね君ら
味気ないって言い出すよね君ら
988: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 19:03:36.77
もはやどんな話だったのか全く覚えてないな
原始博士でぐぐるととても面白そうな設定なんだが
設定だけ面白そうでストーリーに生かせないのはホヨバあるあるだな
原始博士でぐぐるととても面白そうな設定なんだが
設定だけ面白そうでストーリーに生かせないのはホヨバあるあるだな
994: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 19:20:29.94
>>988
原始博士の人類退化実験で無能な人類を退化させて猿にしてもう一度進化させて有能種を作り出すとか何とか
その実験の副産物で産まれた異能実験体が乱破
洗脳されてたけど助手の裏切りで乱破は巡海レンジャーに引き取られて今に至る
おしまい
原始博士の人類退化実験で無能な人類を退化させて猿にしてもう一度進化させて有能種を作り出すとか何とか
その実験の副産物で産まれた異能実験体が乱破
洗脳されてたけど助手の裏切りで乱破は巡海レンジャーに引き取られて今に至る
おしまい
991: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 19:09:56.32
いつまで擦るんだで思うのはなろう小説ネタだな雷電将軍からアグライアまで長いことやりすぎや
998: 名無しのストラテジー 2025/02/22(土) 20:18:56.56
そもそも原始博士も乱波も本筋とはあんまり関係なくて
ストーリーは聖はいぱぁ警備隊みたいな90年代の王道学園ものなんだけどね
ストーリーは聖はいぱぁ警備隊みたいな90年代の王道学園ものなんだけどね